桐朋小だより

2019.9.13

3年生

家の周りの地図発表

3年生の社会では、フィールドワークを中心に、小学校の周辺の地形や建物、様子などを自分の足で調べてきました。地図を見ながら歩くことで、地図のすごさや便利さに気が付いたり、地図上からはわからない地形の高低差を感じたり、新たな発見があったりする面白さがあります。

夏休みには地図学習のまとめとして、家の周りの地図を書くことに取り組みました。お家の人に助けてもらいながら、自分が1学期に学んだことを思い出しながら作りました。子どもたちの中には1週間以上時間を使い、何回も歩いて確かめた人が複数いました。

2学期の今、その宿題で取り組んできた地図の発表をしました。自分の作った地図のおすすめスポットやこだわりのポイントなど絞って説明できるように各自が発表の準備をすることも学びの一つとしました。

まずは、学習班ごとで発表。聞いてもらうこと、アドバイスやいい所の共有をしました。

 

次に、お客さん役とお店屋さん役に分かれて発表をしました。お祭りの屋台のようなイメージです。お客さんが来たら、お店の人は自分の地図を懸命に発表します。聞く側のお客さんはその発表を聞いて、一言感想を伝えるやり方です。制限時間内でいくつもお店を訪れていいことにしているのでどんどんお客さんが変わります。お店屋さんは何度も発表をするので、目に見えて発表が上手になっていくところがまた、面白いです。

発表の後は、方々から通学している子どもたちの住まいを京王線や世田谷線や中央線の路線図やバスの各方面の経路イメージを床に提示し、そこに作った地図をおいてクラスの住まいマップを作りました。

 

地図を置いていくと、面白いことに、地図がつながる人や重なる人がいたり、意外とお家が近いことにびっくりしていたり、ここでも発見が色々でした。自分の住まいの場所がだいたいわかること、学校からの距離が少し遠い、〇〇さんの家からは、かなり遠い・・・など、置いた地図の位置によってイメージが出来ることはこの学習の面白い所の一つです。

全員が置いたら、少し高い所からマップを見下ろしました。上から見ることでより具体的にイメージすることができたようです。

実際に自分の目で見て、歩いて、動いて、たしかめながら作った地図が大活躍でしたね!!よく、がんばったね!

一覧に戻る