2019.2.1

6年生の自分史に学ぶ [Ⅱ-183]

 毎年、6年生全員に、自分史の課題を出しています。

 取り組みを通して、一人ひとりが、かけがえのない命に向き合ってほしい、自分自身の命の尊さを感じてほしいと思います。

 保護者の方には、子どもたちがたずねてきたら、時間をとっていただき、お子さんの命の誕生にかかわる出来事や思いを伝えてもらうようお願いしています。具体的には、お腹にお子さんの命が誕生したとわかった時のこと、食事はできたのか、食事や通勤などで苦労したことや気をつけたことはあったのか。どんどんお腹が大きくなってきた様子、お腹を蹴った時のこと、生まれそうになった時や生まれる直前の出来事、生まれた瞬間の様子や はじめて出会えた時のことなど。はじめて家に来た時のこと、食事のこと、しゃべった時のこと、歩いた時のこと、病気やケガなど忘れられない出来事。よく手にしていたもの、よくやっていたこと、思い出の写真や洋服や持ち物など、いろいろな話をしてもらえるようにお願いをしました。

 子どもたちは、保護者の方から話を聴き、へその緒、母子手帳、育児日誌、これまで大切にとっているもの(人形、タオル、靴など)、生まれた時の写真やはじめて○○した時の写真などを見ながら、まとめていきます。今年度も、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

「僕は十二歳になった。体重は、この世に送り出された時の丁度十倍だ。まだ人生の一~三割程度しか生きていないが、例えば三五歳で亡くなったモーツアルトの三分の一は過ぎている。また、難病で苦しみ、生まれてわずかで亡くなる子どもも少なくない。だから、ここまで生きてきていることを奇跡と思い、両親に海よりも深い感謝をしたいと思う。」

「小さいころの自分を書いてきましたが、私は聞いていて結構はずかしかったです。一歳から五歳の記憶はあまり無いので、正直びっくりした部分もありました。長靴をはなさかったり、歌ったり踊ったりした時もあったり、本を自分で読んだり…。でも、お母さんが痛みに耐えながら私を産んでくれたことや名前にすごくうれしい願いをこめてくれたことには、改めて感謝したいなと感じました。やっぱり、こうやって健康に生まれ育つことは、当たり前のことでは無いし、大変なこともたくさんありながら子育てしてくれたことが、私はすごくうれしいです。この『自分史』は命の大切さ、お母さんがとても愛しながら育ててくれたことが知れた、とても良い機会でした。」

「私は何も覚えていないくらい小さな時の出来事ですが、お父さんとお母さんからこの出来事を聞いて、『生きているって当たり前のことじゃないんだな、生きていられることってすごいことなんだな』と思いました。もしその時の影響で、大好きなことが出来なかったり、それどころか学校にも通えず寝たきりになっていたりしたらどうだったろう、と考えると少しこわい気もします。自分の歴史をまとめることで、自分は生きているのではなく、生かされていると思い、大切に過ごしていきたいと思うきっかけとなりました。」

など、子どもたちは、いろいろなことに気づき、すごいなあと思います。

 一人ひとりの子(と保護者の方)から、ぼく自身がたくさん学ばせてもらっています。ありがとうございます。(写真はすべて幼稚園での様子から)

一覧に戻る