HOME > 桐朋女子ピックアップ一覧

桐朋女子ピックアップ一覧

高1 地理実習1日目・2日目

  • 高1

桐朋女子の地歴科では野外学習の一つに希望者を対象に八ヶ岳高原寮を利用して「地理実習」を実施しています。1日目と2日目は寮敷地内で平板測量を行います。最初は戸惑いながら機器を使って測量を始めたものの、徐々に使い方も習得し正確に測ることの難しさ、苦労を学びました。また予め自宅近くの河川や池で採取した水をパックテストによる簡易水質実験を行い、成分ごとの分布図を作成。それをもとに因果関係を推測、推察し、グループごとに発表を行いました。今年度は各発表後に自然と質疑応答が始まり、発表者の疑問を聞き手の生徒からの意見を交えて互いに考察を深め合うことが出来ました。

日中親善高校生訪中研修旅行③

  • 高1
  • 高2

高校生訪中研修旅行の5日目の様子が届きました。

午前中は北京月壇中学校を訪問しました。月壇中学校は中高一貫校で、英語は必修科目ですが、北京市において日本語を第一外国語として学習している唯一の公立中学校とのこと。そのようなことからか、廊下の部屋の表示は日本語も表記されていました。この学校と日本の高校、大学との交流は盛んで、国際交流を積極的に推進している学校であることがわかりました。

午後は日本大使館を訪問しました。参事官の方より、大使館の業務について、日中間の青少年の交流活動がなぜ必要かなど、外交の最前線で働いている方ならではの視点で貴重なお話を伺うことができました。その後の質疑応答も活発に行われました。

さて、この6日間の研修は、世界遺産の見学、現地大学生・高校生との交流、芸術鑑賞など、隣人である中国という国を知る良い機会となりました。そして参加者は、日本のことも、もっと広く、深く知らなくてはならない、と思ったに違いありません。

生徒にこのような貴重な機会を与えていただいたこと、関係の皆様に心より感謝申し上げます。

 

日中親善高校生訪中研修旅行②

  • 高1
  • 高2

高校生訪中研修旅行の3日目、4日目の様子が届きました。

3日目はまず北京大学を訪問。北京大学外国語学院日本語文化系の孫教授による基調講演のあと、北京大学で日本語を学ぶ学生を囲みグループ懇談、さらに構内見学、その後会食となりました。北京大学で日本語を学ぶ学生は英語の次に多いのだそうです。午後はその学生さん達案内のもと、世界遺産「頤和園」を散策しました。夕食は「歓迎会(かんげいえ)」として、本研修で深くお世話になっている中国国際交流協会、在中国日本国大使館、北京大学、北京月壇中学、地元大手日本商社、それぞれ代表の方を来賓としてお迎えし、盛大にかつ和やかに会が進みました。

4日目は世界遺産「万里の長城」に登り、その壮大なスケールを実感しました。その後、北京の繁華街「王府井」にて買い物も楽しみ、夕食後は「京劇」も鑑賞しました。

中国最高峰の学府、北京大学で学ぶ学生の生の声に触れ、まさに今、「自分のこれから」を思い描いている高校生たちはさぞかし良い刺激を受けたことでしょう。

 

日中親善高校生研修旅行

  • 高1
  • 高2

「第4回 日中親善高校生研修旅行」(主催:駐日中国大使館教育処、実施:一般財団法人 日中国際交流協会)に桐朋女子は今年度初めて参加させていただきました。参加校は10校、生徒総勢36名、うち本校の生徒は4名の参加です。この研修旅行の目的は、実施協会の理事長の「ごあいさつ」によると、「中国語や中国文化に深い関心を持つ日本の高校生を募って、勉学意欲を高め、グローバル社会における東アジアの平和と繁栄に資する一助とする」ことにあるとのことです。

8月19日より5泊6日の日程がスタートいたしました。初日、学校長も見送るなか、早朝に羽田空港を発ち、午後北京到着。最初に天壇公園を見学しました。2日目は雨の中でしたが、故宮博物院を見学。午後は歴史ある放送局、中国国際広播電台を訪問。同局の「日本語部」の方々の案内で施設見学、そして報道活動について説明を伺い、質疑応答も活発に行われました。さらに朝陽劇場にて「雑技」の鑑賞もしました。まさに中国の人・風土・文化に直接触れる、充実のプログラムです。

音楽部音楽班 合宿

  • 部活動

音楽部音楽班は、8月20日から3泊4日で新潟県に合宿に来ています。基礎練習、分奏、合奏、個人レッスンと、内容は盛りだくさん。参加生徒は楽しみながら、熱心に活動に参加しています。5人のコーチも忙しいスケジュールの中指導に来てくださっていて、楽器を始めたばかりの中学1年生にも、丁寧なレッスンをしてくださっています。この合宿での成果が、9月の桐朋祭で発揮されることが、今からとても楽しみです。

音楽部合唱班 夏合宿

  • 部活動

8月17日から3泊4日で夏合宿を行っています。中高総勢12名と少ない人数ではありますが、一人ひとりがスキルアップを目指し、個人発声やグループ練習など、充実した時間を過ごしています。

毎朝、吐竜の滝までお散歩し、澄んだ水と凛とした冷たい空気に癒されています。

書道部 合宿

  • 部活動

8月上旬、書道部は八ヶ岳高原寮で合宿を行いました。無地のTシャツにろうけつ染め、羽子板彩色、プラ板キーホルダー、などなど。普段挑戦できないようなものにもチャレンジして、個性豊かな作品が仕上がったと思います。桐朋祭にて展示発表いたします。ぜひお運びご覧ください。

 

高校ハンドボール部 夏合宿

  • 部活動

8月15日より17日にかけて、滋賀県長浜市にある長浜バイオ大学ドームにて、『2019  第22回  高校生ハンドボール長浜ドーム大会』に参加しました。初日は予選リーグの2試合を行いました。1試合目は前回大会3位の愛知県の高校と行い、14対17で負けました。残り7分まで4点リードしていましたが、悔しい逆転敗けでした。次に滋賀県3位の高校と行い、15対7で勝ちました。台風10号の影響で色々と大変でした。

 

2日目は、予選リーグの残り1試合と順位決定リーグの、3試合を行いました。最初は滋賀県1位のチームと戦い、12対7で勝ちました。予選リーグを2勝1敗で終え、2位リーグへ進みました。その2位リーグの1試合目は、愛知県の高校と戦い、19対7で勝ちました。次に滋賀県の高校と戦い、18対11で勝ちました。試合の合間に練習試合も行い、充実した一日となりました。長浜バイオ大学ドームは、屋外に3コート、ドーム内に9コートもとれる素晴らしい環境でした。

中学ハンドボール部 合宿最終日

  • 部活動

合宿最終日は、お世話になった高原寮の掃除を行い、2チームに分かれて紅白戦を行いました。3年生はスピードや技術力の高さを見せ、2年生は昨年と比べ精神力や体力の上達が見られました。1年生も上級生と同じように試合形式の動きが出来るようになってきました。今回の合宿では3年生(紫)が協力しながら最上級生として優れたリーダーシップを発揮し、実りある合宿を行うことができました。今月末に行われる私学大会の優勝を誓い帰路につきました。

水泳部 第43回関東中学校水泳競技大会 出場

  • 部活動

8月7日から群馬県敷島公園水泳場で行われている第43回関東中学校水泳競技大会に4×100mメドレーリレーで出場してきました。
競泳は個人競技ですが、リレー種目はチームの団結力が問われる種目です。前々日から会場入りし、2日間しっかりと調整を行い、本番に備えました。都大会とは異なる盛り上がった雰囲気のなか、本番のレースでは堂々と泳いでくれました。選手達にとっても貴重な経験になったと思います。
8月17日からは全国中学、その後、中学・高校とそれぞれ地区大会が続きます。水泳部の夏は終わりません。引き続き応援よろしくお願いします!!

最上部へ